帰宅後や時々通勤時間帯にradikoのタイムフリー&エリアフリーでほぼ欠かさずチェックしている大好きなラジオ番組『アフター6ジャンクション』(通称アトロク)。TBSラジオがナイター中継を止めて2018年4月から平日午後6時~9時の帯としてスタートさせたカル…
普段とは違って柄にもない感じの内容ですが、令和元年早々に嬉しかったので、珍しく音楽の話を。 2019年5月18日土曜日、東京都港区の体育館で開催されたlyrical school FREE LIVE “全校集会” vol.1にて、ビクターエンタテインメントのレーベル「コネクトーン…
アラフォーになりテレビを観なくなって久しく、代わりにスマートフォンアプリradikoを利用したエリアフリー・タイムフリーなラジオ聴取がオフのメインとなってきました。魅力あるラジオプログラムは多数ありますが、2018年4月からスタートしたTBSラジオ ライ…
40代を目前にしたいわゆるアラフォーになって、再びラジオを聴くようになりました。テレビを観なくなって久しく、読書量も中高生時代よりかは落ちてきた今、手を動かしたり物思いにふけるながらも「ながら」行動が気軽にできるメディアがラジオであったとい…
平成最後となる2018年の年末。年越し前に何となく蕎麦を食べたいと思い、近所のスーパーへ。実家の皆が愛する武生製麺も並んでいるので、手にして気の早いおろし蕎麦を。 生まれてこのかた年越し蕎麦は武生製麺で、大根おろし、薬味の葱、鰹節でいただくシン…
洋服に関してはある程度少ない持ち物で暮らせているのですが、鞄バッグに関しては浮気性。自転車通勤へと通勤スタイルが大きく変わったので、チェストストラップが必須、着替えなども雑に放り込みたい等々から、手に入れたのがコールマン(Coleman)のウォー…
今年2018年は稀に見る猛暑が続いた夏でした。関西地方でも梅雨が明けたなと思いきや、気温は36度以上、時には38度近くまで上がる日が一ヶ月は続く毎日。雨も降ったのか記憶にないほどの申し訳程度な感じ。猛暑日と呼ぶのかなんというかこの暑さは全国クラス…
下処理済みの豚モツを手に入れたので、さてどうしましょうと考えて、定番の煮込みを。思い起こせば、僕の家はモルモンといえば焼肉の際に馴染みの精肉店で求める評判の上ミノくらいでした。子供の頃、友達が昨日の夜はこてっちゃんだったと話しても、それが…
新宿に三店舗構える焼肉の幸永。京都に移り住んでから、東京は新宿方面に遊びに行く時は訪問候補に必ず上がるお店の一つ。初訪問の本店に続き、別店舗もその後の移動場所を考えて使い分けながら愛用している東京の焼肉屋さん。
関西で生まれ育って、出身地の京都に戻って日々働いている日々。それでも、時々、大学時代含め十年近く住んでいた横浜始め関東の空気が吸いたくなるのは不思議なものです。
モンベルが火をつけたであろう薄手で襟なしノーカラーなダウンジャケット。カーディガンやセーターのように着用するだけではなく、ジャケットやコート下に挟む混むインナーダウン、ミドラーとしてのコーディネートも謳ったアイテム。
寒くなってきたらカレーも良いけれどシチューですよねということで、シンプルなクリームシチューを。具はシンプルに鶏肉と人参、ジャガイモ、ブロッコリーで。子供の頃に母親が作ってくれたものと同じ。
中華まんと言えばその昔、大切な人と付き合う少し前の大学生の頃のことを思い出します。サークル終わりに「たまたま」帰りが一緒になり、夜道が危ないので彼女を駅まで送っていく途中、時々コンビニで中華まんを頬張りながら二人歩いたものです。そんな遠い…
寒くなってきたので何か汁物でもと思い、ニラが余るだろう、いつもの味噌汁とは違うものにしようということで、創味シャンタン(旧 味覇)で中華スープに。たっぷりのニラとかき卵をサッと火を通す程度で出来上がり。
日々の生活において、お財布からなるべく現金を出さずカード等で生活費を決済する、いわゆるキャッシュレスな暮らしを心掛けるようになって約半年が経ちました。予め断りを入れると、別に中国と比較して日本のキャッシュレス化やモバイル決済が遅れていると…
昔から実家の夏の定番メニューの一つ。ツルッとした喉越しが、夏バテ気味で食欲が今ひとつな時には心地よい一品。
ここ数年というか長い間、平日の仕事で着る服というか通勤スタイルの基本は白い長袖シャツ。春夏秋冬、一年中オールシーズン、気に入れば同じシャツ3枚で過ごしています。良く言えば肩幅胸板ガッチリしているけれど、身長が低く腕が短いので、例えばユニクロ…
幼少の頃からですが、焼肉はいわゆる肉を食べるもので、あまり内臓ホルモンなどは食卓に上ることもなく、また外食でもあまり口にしなかったものです。ホルモンは何となく得体が知れないという母親の意向が大きかったからに過ぎませんが…。ですから、こてっち…
数年間、花王の液体タイプのアタックNEOを洗濯洗剤として愛用していて、切羽詰まるほど困ってはいなかったのですが、別途柔軟剤も検討しようと考え始め、この機に洗濯洗剤も見直すことに。
部屋着としても活用できますが、夏の暑い時期にスラックスやパンツの下に下着として着用することも念頭に置かれているユニクロのエアリズムステテコ。ユニクロメンズのステテコとしては、綿100%ポケット付きのステテコを部屋着として購入して愛用し、エアリ…
ファストフードの代表と言えばハンバーガー。マクドナルドをはじめ様々なブランドがしのぎを削る業界ですが、個人的に好きなのはモスバーガー…というよりも、モスバーガーのモスライスバーガー海鮮かきあげ。幼少の頃より親しんだマクドナルドのフィレオフィ…
緩いミニマリスト、モノを持たない暮らしの構築の流れで、家計簿アプリへの取り込み連携のし易さを目的に、ほぼほぼチャッシュレスな、クレジットカード&電子マネーで回すライスタイルを構築しつつある昨今。一軍というかパンツの前ポケットに入れているコン…
子供の頃から実家暮らしだった高校生まで、実家で食べるラーメンといえば明星食品の広東風が殆どでした。赤いパッケージの醤油ベースのスープ。恐らく、母親がこれは美味しいと思ったからでしょう、当時からあった他の袋麺であるチキンラーメンや出前一丁、…
スイカといえば夏の風物詩のようなもので、お盆休みの帰省時に食べるという方も多いでしょう。もちろん僕も同じなのですが、実家ではスイカが食卓にのぼるのは五月から。理由は僕の誕生月だからということ。何をどうねじ曲げられたか分かりませんが、僕は生…
豚コマとキャベツの消費を考えて、久しぶりにお好み焼きにフライパンで一人挑戦。ひっくり返す時に失敗して無残な姿なのはお許しを。特に関西だとそれぞれの家で自分達なりのお好み焼きがあるでしょう。僕の家はシンプルで、大抵が豚コマのお好み焼き。
部屋着兼寝間着として五月に入り手にしたのが、ユニクロのこの季節定番アイテムであるステテコ。ステテコで外出はあまりしない予定(それでもすぐ近所のコンビニとかには行ってしまいそうですが…)なので、下着感覚のエアリズム ステテコではなく、ポケット…
京都含め関西のJR沿線のコンビニはセブンイレブンの攻勢が激しいので、ある日、本当に久しぶりにローソンへ。横浜に住んでいた大学生時代、一番近いコンビニはローソンだったので、当時は何かにつけて利用していたものです。大学生男子の一人暮らし。自炊が…
ここ数年、財布はお札が折れない長財布で小銭入れ付き、それでいてなるべく薄いモノというスタイルで暮らしていました。そんな中、日々の生活において、極力キャッシュレスというか、クレジットカードや電子マネーでの決済を構築しようという流れで、数年に…
一夜干しであろう鰈をシンプルに焼き物にしてみました。幼少の頃、このカレイの干物を焼いたものを箸で綺麗に食べて以来、「この子は綺麗に魚を食べる」と褒められたものです。
ノマドなライフスタイル、厳選した最小限のモノだけに囲まれて移動するミニマリスト的側面から敬愛する高城剛さんの影響もあって、一年前から家のボックスに無造作に放り込んでいたカード類をクリアファイルタイプのカードケースに纏めて持ち歩くようになり…