ボトムス
部屋着兼寝間着として五月に入り手にしたのが、ユニクロのこの季節定番アイテムであるステテコ。ステテコで外出はあまりしない予定(それでもすぐ近所のコンビニとかには行ってしまいそうですが…)なので、下着感覚のエアリズム ステテコではなく、ポケット…
昨年から春夏の通勤パンツとしてユニクロのスラックスのようなドライストレッチパンツ(ウールライク)を愛用していました。 それ以前は万能定番アイテムの一つであろうスリムフィットノータックチノパンを数年間買い足ししながら愛用していましたが、特に外…
正直に打ち明けると、今までずっと悩んでいたのが、ブルージーンズと黒革靴のコーディネート。この手の色の組み合わせで言えば、僕も好んで身につけるダークネイビーのスーツとストレートチップの黒革靴が挙げられるのですが、これはしっくりくるのに、カジ…
今年の春から、オンオフ兼用のつもりで通勤着をチノパンからスラックスに変えました。スーツ着用が義務付けられていない職場ですが、三十路半ばも過ぎて年相応の格好をと思い直したからです。 オールシーズン使えるスラックスも考えたのですが、結局、春夏は…
三十路半ばな年相応に、通勤用パンツをキレイめチノパンからスラックスに切り替え、ファッションを少し見直したのが四月の春のこと。秋の匂いが感じ始めたので、軽く振り返りを…。 ユルいミニマリスト、持たない暮らしよろしく、今まではオールシーズンかつ…
休日のコーディネートはブレが生じるのですが、平日オンの通勤着に関しては、しばらくこの路線で走ろうと思うスタイルが確立されてきました。もっとも、いい歳した三十路半ば中年オトコの仕事着なので、固まるも何も面白みのない極々普通のコーディネート。 …
動きやすくて汚れが目立ちにくい野外での作業用的なパンツを、いつも探していました。別に休日にキャンプが趣味だということもなく、畑仕事をするわけでもありませんが、気軽に履けてちょっとした大掃除の時にも役立つでしょうということで。 この手のパンツ…
スーツ通勤の必要のない職場なのでもっぱらチノパンで出社していたのですが、三十路半ばのいい大人なので、今更ながらスラックスに切り替えることにしました。 毎日の通勤に使うスラックスなのでユニクロのパンツを選んでいますが、ブランドものにしろユニク…
ここ数年、モノを持たない暮らしをすすめ、ユルいミニマリストとして私服の制服化に取り組んできました。三十路半ばなのに相変わらずの独り身、オフの休日にアウトドア等の趣味を楽しむとかということも無いツマラナイ大人なので、特に服装に大きな変化があ…
春にユニクロのグレーのジョガーパンツ(ウールライク)をオフの日用に使い始めて、特に膝下からのスリムなシルエットとお尻周りの履き心地に惚れて以来、これまで愛用していたグラミチのナローパンツは一旦クローゼットにしばらく眠ることに。 このライトグ…
三十路半ばを過ぎて、通勤着を少し見直すことにしました。職場の服装規定は特になく、短パンや襟なしTシャツ辺りはさすがに浮いてしまうかなといったところ。これまで、通常の内勤の場合は、ユニクロのファインオックスフォードボタンダウン白長袖シャツに、…
ユニクロのジョガーパンツ(ウールライク)きれいめコンフォートなオンオフ兼用パンツ僕の仕事スタイルは殆ど多くが内勤で、極端な話、短パン襟なしTシャツ、ブルーデニムジーンズ辺りでなければ浮きすぎない雰囲気。もちろん、外勤の場合はスーツやかっちり…