靴・シューズ
2016年にダナーライトの代用というかプチプラ化、スニーカーやウォーキングシューズとしても使える悪路対策用のアウトドアシューズとして手にしたのがメレルの定番アイテムであるジャングルモック。普段のスタンダードな靴はオンオフ問わずハルタのコインロ…
2016年の今年、手に入れて良かった「衣」のモノ。普段のオンオフ兼用ファッションをユニクロなどのプチプラブランドの定番アイテムで固めて久しいのですが、唯一フラフラと定まっていなかったシューズとして今年の春に導入したのが、このハルタの定番スクー…
正直に打ち明けると、今までずっと悩んでいたのが、ブルージーンズと黒革靴のコーディネート。この手の色の組み合わせで言えば、僕も好んで身につけるダークネイビーのスーツとストレートチップの黒革靴が挙げられるのですが、これはしっくりくるのに、カジ…
完全にワンマイルウェアとしてですが、ビルケンシュトックのボストンのお手軽な代替を考えていて、定番としてクロックスを。脱ぎ履きしやすく春夏秋冬季節問わずオールシーズン対応可能なサンダルとしてクロッグタイプ、デザイン的に甲の部分のクロックス独…
気軽に履けるスニーカー、出来れば愛用してきたVANSのスリッポンとゴアテックスブーツであるダナーライトの二つを掛け合わせたようなタイプをしばらくの間探していました。つまりは、脱ぎ履きしやすいスリッポンタイプでアウトドアのアクティビティにも活用…
休日のコーディネートはブレが生じるのですが、平日オンの通勤着に関しては、しばらくこの路線で走ろうと思うスタイルが確立されてきました。もっとも、いい歳した三十路半ば中年オトコの仕事着なので、固まるも何も面白みのない極々普通のコーディネート。 …
ここ数年、モノを持たない暮らしをすすめ、ユルいミニマリストとして私服の制服化に取り組んできました。三十路半ばなのに相変わらずの独り身、オフの休日にアウトドア等の趣味を楽しむとかということも無いツマラナイ大人なので、特に服装に大きな変化があ…
一時期、靴下において高い速乾消臭機能を謳うアウトドアブランドのウォーキング用ソックスなどを試していたこともありますが、一年ほど浮気もせずユニクロで最もベーシックな靴下である無地カラーソックスを使い続け良い具合なので、これからも愛用すること…
若い学生時代から時を経て、新陳代謝が悪くなったのか食生活を改善したせいか、そもそも年をとったせいかは分かりませんが、昔ほどは足の臭いに悩むことも無くなりました。ただそう思っているのは自分だけであったりもしますし、そもそもエチケットとしてど…
ゆるめのミニマリストの立場から私服の制服化を実践していく中で、少し悩んでいたアイテムの一つに、通勤にも使えるプチプラアイテム的な定番靴がありました。ファッションシーンの中で、ユニクロや無印良品、ZARAやH&Mなどのいわゆるプチプラ、ファストファ…